Gateway2000 4DX-33


広告の写真より

マシンの近状

2000年代に中古で入手したPCです。
古いPCで入手時正常に動いていたのだけど、久々に動かしてみたらHDD死亡していました。orz
Quantum Fireball 2GBに交換して、内504MBを使ってHDDを復活。
Windows 98 Second Editionをインストールしました。

Gateway2000 4DX-33について

Gateway2000が日本上陸前のモデルです。日商岩井モデルかは不明です。
1994年に販売されていたモデルで、家庭用のCRTとセットで販売されていたモデル様子です。
当時の米国での広告です。

4DX-33は14インチCRT付で$1499という価格で当時のレートは$1=110円程度ですので、16万程度だった様子です。

所有している4DX-33は、1994年2月製造のモデルでした。
AT互換機ではFMV-466Dspが所有している最古扱いです。4DX-33は2番目です。

Gateway2000 4DX-33の現在の仕様

CPU Intel Pentium ODP 83MHz
チップセット VLSI VL82C480-FC1
メモリ FPM RAM 32MB
ビデオ Cirrus Logic CL-GD5428 1MB (オンボード)
LANポート corega (RealTek) Ether II ISA-T (10BASE-T)
HDD Quantum Fireball 2G IDE (504MBのみ利用)
光学ドライブ PIONNER DVR-109 (DVD-RW)
OS Microsoft Windows 98 Second Edition

CPUはFMV-466Dspと同じPentium ODPに交換されていました。実は純486 PCが無いような。
今は無きVLSIテクノロジー(現NXPセミコンダクターズ)のチップセットです。
PC-9821系にもVLSIテクノロジーのチップセットが搭載されていました。
ビデオチップは、90年代に多く搭載されたCirrus Logic製です。
ゲーム向きではないですがビジネス用途では多く使われていました。
光学ドライブは、MITSUMIのCD-ROMドライブが読み込みエラーを発生させていたので、
余っているパイオニアのDVR-109に交換。DVDが読めるようになりました。
OSはWindows 98 Second Editionをインストール。
この時代ではこのOSがベストだったと思います。

外見、前から。
光学ドライブをDVD-RWドライブに交換しているので少し白い。

後ろ側から。LANカードを追加しています。

マザーボードです。
CPUはPentium ODPに交換されていました。

ライザーカードを付けて横から。
Pentium登場以降の低価格モデルなので、VLローカルバスは無くISAバスのみとなっています。
ちなみにオンボードのCirrus LogicのビデオカードはVLローカルバス接続の様子。

内部全体。
ISAスロットは5スロットあるのですが、右側2スロットは実質使えないような気がします。

コメント

このモデルの難点は、IDEが自動認識ではない事。
現在はごまかして使っていますが、EIDEカード等を使う必要がありそうです。
あとHWINFOやCPU-Zを動作させるとビデオ周りでハードウェアクラッシュ。orz
ドライバーに難がありそう。

1998 - 2023 Atelier Nii all rights reserved.